・医療情報取得加算

オンライン資格確認を行う体制を有しており、受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っております。

初診時には「医療情報取得加算1」が3点、「医療情報取得加算2」が1点が算定されます。

再診時には「医療情報取得加算3」が3月に1回に限り2点、「医療情報取得加算4」が1点が算定されます。

 

・医療DX推進体制整備加算

医師等が診療を実施する診察室等においてオンライン資格確認等システムにより取得した診療情報等を活用して診療を実施しています。また、マイナ保険証使用促進など医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。電子処方箋の発行体制・電子カルテ情報共有サービスなど医療DXにかかる取組を実施している保険医療機関です。

医療DX推進体制整備加算4~6として10~8点が初診時に算定されます。

 

・一般名処方加算

当院では、お薬の処方にあたり一般名処方(お薬の「商品名」ではなく「有効成分の名称」を処方せんに記載すること)を行っています。一般名処方により、同じ有効成分でより安価な薬(後発医薬品)を選ぶことができ、また特定の医薬品の供給が不足した場合でも同じ有効成分の別の薬に切り替えることで必要な薬を受け取ることができます。

なお、患者さんが先発品の処方を希望する場合や、薬局で先発品を希望された場合には健康保険外の別途料金がかかることがあります。一般名処方について、ご不明な点がありましたら当院職員までご相談ください。

 

・明細書の発行状況に関する事項

当院では、医療の透明化や患者への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収証の発行の際に、個別の診療報

酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。

なお、明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点、御理解いただき、

ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口

にてその旨お申し出下さい。

 

・厚生局に届け出た項目について

当院では、以下の診療報酬上の項目について、関東信越厚生局神奈川事務所に届け出ております。

医療DX推進体制整備加算

情報通信機器を用いた診療

 

・保険外負担に関する事項

自費診療費用:診療料(初診・再診)3300円・1980円  バイアグラ25㎎ 1200円  バイアグラ50㎎ 1600円 シアリス10㎎ 1600円  シアリス20㎎ 1900円

自費物品費用:マスク 50円  診察券(再発行) 100円  ウロガード 800円  ディブキャップ 1500円  紙おむつ 300円

文書料:診断書 3300円  通院証明書 5500円  保険会社書類3300円

 

 

以上、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

令和7年6月1日  院長  大古美治